R4.9.26相談支援勉強会「就労支援センターを知ろう」(SNA報告)
SNAプロジェクト 「なまび」部門 『相談支援勉強会』 報告 『相談支援として知っておきたい連携先社会資源シリーズ』 1 タイトル 福岡市障がい者就労支援センターを知ろう2 日時 R4.9.26 13時30分~15時00分3 場所 相談支援事業所サンクスシェア4 スピーカー 福岡市障がい者就労支援センター 高...
R4.7.25相談支援勉強会「福岡市社会福祉協議会を知ろう」(SNA報告)
SNAプロジェクト 「なまび」部門 『相談支援勉強会』 報告 『相談支援として知っておきたい連携先社会資源シリーズ』 1 タイトル 福岡市社会福祉協議会を知ろう2 日時 R4.7.25 9時30分~11時00分3 場所 相談支援事業所サンクスシェア4 スピーカー 福岡市社会福祉協議会 東区社会福祉協議会事務所...
R4.5.16相談支援勉強会「東障がい者フレンドホームについて知ろう」(SNA報告)
SNAプロジェクト 「なまび」部門 『相談支援勉強会』 報告 『相談支援として知っておきたい連携先社会資源シリーズ』 1 タイトル フレンドホームについて知ろう(東フレンド)2 日時 R4.5.16 9時30分~11時00分3 場所 相談支援事業所サンクスシェア4 スピーカー 社会福祉法人 福岡市身体障害者福...
R4.3.28相談支援勉強会「福岡市発達障がい者支援センターについて知ろう」
SNAプロジェクト 「なまび」部門 『相談支援勉強会』 報告 『相談支援として知っておきたい連携先社会資源シリーズ』 1 タイトル 福岡市発達障がい者支援センターについて知ろう2 日時 R4.3.28 9時30分~11時00分3 場所 相談支援事業所サンクスシェア4 スピーカー 福岡市社会福祉事業団 大宅氏・...
R4.1.17相談支援勉強会「基幹相談支援センターについて知ろう」
SNAプロジェクト 「なまび」部門 『相談支援勉強会』 報告 『相談支援として知っておきたい連携先社会資源シリーズ』 1 タイトル 基幹相談支援センターについて知ろう2 日時 R4.1.17 9時30分~11時00分3 場所 サンクスシェア4 スピーカー 福岡市東第3基幹相談支援センター 富永 愛 氏5 内容...
相談支援勉強会の動画配信(期間限定)R3.12.20~R3.12.31R3.11.15に実施した「訪問看護を知ろう」シリーズの相談支援勉強会。by SNAプロジェクト(R3.12.20) 勉強会の様子を記録した動画をスペシャルニーズアシスト会員向けに動画配信します! 相談支援勉強会は、相談...
SNAプロジェクト 「なまび」部門 『相談支援勉強会』 『相談支援として知っておきたい連携先社会資源シリーズ』 1 タイトル 訪問看護を知ろう2 日時 R3.11.15 9時30分~10時40分3 場所 サンクスシェア4 スピーカー アイエック訪問看護ステーション東 寺坂氏 小関氏5 内容 ...
相談支援勉強会を行いましたのでご報告です。コロナウイルスの影響もあり、4カ月ぶりの開催となり、コロナウイルス感染防止対策として机を離し、飛沫防止の衝立を使って少人数で行いました。 今回は少人数での開催となることから意見交換をメインに行うこととしました。テーマは「利用者さんへの関わり方」についてです。 まずは、...
2月は「担当者会議」をテーマにして勉強会を行いました。 今回は「利用計画に変更がなく、生活も安定している状況」想定して担当者会議のロールプレイを行い、そこに意見を出してもらう形で進行しました。ロールプレイの担当者会議では、「利用計画の確認」となってしまっており、特に新たな意見もなく、あっさりと終ってしまう内...
令和1年12月11日に開催した相談支援専門員勉強会の報告です! 今回は「バイステックの7原則に基づいて自身のソーシャルワークを振り返ろう」と題して、モニタリングを行う場面を想定したロールプレイを行い、そのロールプレイに対して参加された方々に意見をうかがい(突っ込みを入れてもらう)、その意見を7原則に当てはめな...
相談支援事業所サンクスシェア 松本 65歳の誕生日を迎えるにあたり、障がい福祉サービスから介護保険サービスへ移行するケースが増えてきました。 サービス移行については、利用者さんが一番戸惑うことでしょう。支援者も戸惑うことが多いです。障がい福祉サービスで利用しているサービスが介護保険で賄えるのか、ご本人の障が...
8月7日に開催しました相談支援専門員勉強会のご報告です。早いもので、この勉強会も立ち上げて1年が経ちました。参加していただいている相談員さん、会議室を提供していただいている東区フレンドホームさんには本当に感謝しております。いつもありがとうございます! さて、今回テーマは「モニタリング」です。モニタリングは定期...
6月12日勉強会のご報告 前回の相談支援専門員勉強会では、参加者の相談員に各自で作成した利用計画を持ってきていただき、作成した経緯、状況をふまえて発表していただきました。 皆さん、様々な想いがあって利用計画を作成しておられます。 利用計画は、利用者さんのアセスメントに基づいて、そこから生まれてくるものであり、...
相談支援事業所サンクスシェア松本 浩治 計画相談における加算について 計画相談について、行政へいくつか質問を行い、回答をいただきました。福岡市計画相談マニュアルによると、以下のとおり説明されています。👉マニュアル(2)質の高い支援の実施や専門性の高い相談支援体制等を評価する加算(マニュアル15P) ...
遅くなりましたが、相談勉強会の報告です。 今回は少人数での(珍しく参加者全員男性)という暑い、いや熱い勉強会でした。 今回のテーマ、皆さんは普段、計画相談としてどんな勉強をしていらっしゃるのか、ということでしたが、それぞれのケースごとに不明なところをとにかく調べる、行政へ訊ねる、というところでそこから付随して...