障がい福祉サービスによる計画相談「相談支援事業所サンクスシェア」
サービス等利用計画・障がい児利用支援計画の作成
対象者:障がい福祉サービス受給者証・障がい児通所支援受給者証をお持ちの方

相談支援事業所サンクスシェアは、障がい者のサービス等利用計画を作成する事業所として(平成28年5月1日)、また、障がい児の障がい児支援利用計画を作成する事業所として(平成29年3月1日)、福岡市から指定を受けています。
また、これまで、令和元年11月1日付をもって福岡市より
「特定事業所加算Ⅲ」の指定を受けていましたが、令和3年4月1日からは、制度改正に伴い、「機能強化型加算Ⅰ」の認定事業所となっています。
サンクスシェアは、福岡市東区で、知的障がい者地域生活支援センターコーディネーターを担った経験をもとに、利用者やご家族のニーズに寄り添いながら、ひととしての成長を見据えたサービス等利用計画を作成します。常に人材育成を考える会社ならではの計画作成をお任せください!(対象地域は福岡市東区を中心とした福岡市全域です。なお、福岡市近郊の場合、ご相談に応じます)
【申し込みの流れ】
① 障がい福祉サービスの利用を希望
② 区役所・役場へ申請手続き
(申請前の事前相談にも対応します!)
③ サービス等利用計画作成事業所の選定
サンクスシェアへご連絡ください。(電話 092-231-9253)
④ サンクスシェアと面会・聞き取り
⑤ サンクスシェアがサービス等利用計画を作成
⑥ 計画案の承認のためサンクスシェアと面会
⑦ 福祉サービス利用のための受給者証を取得
⑧ ご本人・ご家族、支援関係者による担当者会議に参加
⑨ 福祉サービスの利用開始や継続(→定期的モニタリング)
※ 詳しい内容については、「サンクスシェアの手引き」をご覧ください! 👉 
パンフレットのダウンロード
☞ 
【サンクスシェアの職員】 私たちがお話を伺います!
相談支援専門員
強度行動障害支援者養成研修(基礎・実践)修了者
福岡県精神障がい者支援の障がい特性と支援技法を学ぶ研修修了者
小・中・高教員免許 サービス管理責任者 保育士
髙倉 満彦(H31.4.15~)
相談支援専門員
医療的ケア児等コーディネーター養成研修修了者
強度行動障害支援者養成研修(基礎・実践)修了者
小・中・高教員免許 児童発達支援管理責任者
高橋 縁子(R2.6.1~)
相談支援専門員
保育士
ガイドヘルパー
介護福祉士
船津 理恵子(R3.4.19〜)
相談支援専門員
社会福祉主事
強度行動障害支援者養成研修(基礎・実践)修了者
サービス管理責任者
種﨑 良美(R3.7.1〜)
相談支援専門員
介護福祉士
サービス管理責任者
ヘルパー2級
樫本 実卯(R3.7.1〜)
相談支援専門員
児童発達支援管理責任者
保育士
幼稚園教諭
ヘルパー2級
小川 充展(R3.11.1〜)
相談支援専門員
作業療法士
サービス管理責任者
中西 菜那(R4.1.1~)
精神保健福祉士
社会福祉士
倉光 高潔(R4.4.1~)
相談支援専門員
社会福祉主事
橋本 洋子(R5.4.1~)
相談支援専門員
ヘルパー2級
介護福祉士
児童発達支援管理責任者