KYOUKOU(強度行動障がい勉強会)グループホームプロジェクト
KYOUKOU(強度行動障がい勉強会)グループホームプロジェクト 【入居グループホームをお探しではありませんか?】 KYOUKOU(強度行動障がい勉強会)は、今後、『強度行動障がいがある人も』、もしくは『特別な支援が必要な人も』入居を積極的に検討するグループホームの紹介をお手伝いします。 具...
先日、一般社団法人 障がい児成長支援協会主催 スポーツファクトリースキップ江原直紀さん『運動療育実践研修会』を受講させていただきました。学んだことを少しだけ発信させてもらおうと思います。子供は学校生活の中で国語のテストの点数が悪かった時、答案用紙を隠したくなる。つまり自分の点数を人に見られたくない気持ちになる...
KYOUKOU㉚(強度行動障がい勉強会)第30回の報告R3.1.22 by thanksshare1 日時 令和3年1月14日(木)19:00~21:002 場所 あいれふ(福岡市舞鶴2丁目5-1)8F 視聴覚室B3 参加者 会場参加( 15 )名 Zoom参加( 18 )名4 内容 「医療福祉ホールディング...
溱圭司 大学卒業後に理学療法士養成校へ進学。 理学療法士として病院(外来・病棟)・訪問リハビリ・デイケア等で15年ほど勤務をさせていただきました。 その間、地域支援活動(体操教室など)・プロスポーツチームのサポート・部活動の支援を行うとともに介護支援専門員・呼吸療法認定士の資格を取得して、地域の方々と関わりを...
バイスティック7原則の試験をしたよ💗 仕事始めの1月4日、年始のあいさつ&朝礼をした後、サンクスシェア始まって以来、初のスタッフ試験を行いました! 障がい児支援に携わる関係者の学びの場、『グローアップ学習会第5回』でお呼びした石井宗仁さんのお話をお聞きしたのが、去る12月18日(金)。 年も押し迫ったある日、...
新年あけましておめでとうございます(#^^#) 旧年中は、多くの方々に大変お世話になりました。 本年も、また、これまでと変わらぬお付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、思い起こせば、細々とではありますが、相談支援の質の向上を目指して、残してきたいくつかの足跡があります。 ...
【報告】KYOUKOU(強度行動障がい勉強会)R2.10.28第30回に向けての打ち合わせ会を会場参加+Zoom参加のハイブリッド配信にて実施しました。(初) Zoomで3名(北九州からもご参加いただきました)、そして会場へは6名の方が集ってくださり、今後のKYOUKOUの勉強会の内容決めを中心に、それぞれが...
こうすれば子どもの集団活動参加が増える! こうすればシリーズⅡ/3回~ 構成的グループエンカウンターの実践と工夫 ~障がい児成長支援協会 R2.11.4 セミナーのご感想をお願いします<m(__)m> ① プレゼン資料 ① ② 集団・チームとは ...
サンクスシェアが主催する「KYOUKOU(強度行動障がい勉強会)」「Hand to Hand(親なき後を考える会)」のメンバーでもある財部さんが、居宅介護事業所(ヘルパー派遣)を開設されました! 強度行動障がいがあるお子さんの保護者でもあり、ほぼ24時間体制でお子さんの直接支援にも携わっているお母様として、...
第3回グローアップ学習会 報告PARTⅠ 昨日はお忙しい中、グローアップ学習会にご参加していただいてありがとうございました。 久山町立山田小学校の松原先生に「子どもの『やりたい』を『できる』に変えるチーム久山の連携の取り組み!」と題して講話をしていただきました。その後、松原先生、相談支援センターゆいの山下さ...
販 売 の お 知 ら せ この度、一般社団法人障がい児成長支援協会の山内康彦協会長からご推薦いただき、虐待防止研修のDVD動画を販売させていただくこととなりました。(制作:サンクスシェア田中聡) 実地指導対策としても必須であることはもちろん、虐待防止研修を深める、掘り下げることは、ひとりひとりの子どもに対す...
こうすれば困難事例が減ります! こうすればシリーズⅠ/3回~ TEACCHとABAの理論を活用した行動問題への対応 ~障がい児成長支援協会 R2.10.16 ① プレゼン資料 ① ② 強度行動障がいリーフレット (厚生労働省) ② ③ 氷山モデ...