サンクスシェア ケース検討会議R2.8.20 8月のケース検討会議では、まだまだ収束の出口が見えてこない感染症対策について、計画相談における利用者対策とともに、事業所でのリスク管理の方策について検討した。 【参照資料】 1 会議資料 2 感染症対策マニュアル ...
KYOUKOU28回 報告1 日時:令和2年8月31日(月) 19時~21時2 場所:おおほり苑(福岡市中央区鳥飼2丁目4−16)3 内容:おおほり苑の強度行動障がい者支援の紹介&施設内見学4 参加者:会場参加( 18 )名 Zoom参加:( 18 )名 満を持して登場いただいたおおほり苑の増山苑...
強度行動障がいの研修を受講して r2,8,11,12,13高橋縁子 今回エイドケアカレッジ主催の行動障がいの研修を3日受けて相談員としての知識の向上と同じ職種の方との情報共有ができる貴重な向き合う時間を過ごすことが出来ました。強度行動障がいと聞いて皆さんはどのようなイメージを持たれますか?「大変そう」とかあり...
【今後のスケジュール】R2.9.20更新① KYOUKOU(強度行動障がい勉強会) (終了)KYOUKOU(強度行動障がい勉強会)28回 日時 R2.8月31日(月) 19時~21時 場所 1 障がい福祉サービス事業所おおほり苑 (福...
KYOUKOU(強度行動障がい勉強会)第27回 「報告」R2.7.26 強度行動障がい勉強会 1 お話:永川暁子さん2 日時:R2.7.25(土)10時~12時3 場所:コスモスプラザ(朝倉郡筑前町篠隈373番地)4 参加者:会場12名 ・ Zoom5名5 内容:「は〇とくんに気づかされたこと」 新型コロナウ...
相談支援事業所 サンクスシェア松本 浩治 今回は、ホームヘルパーの業務である、家事援助(生活援助)を取り上げます。 ホームヘルパーといえば、この業務のイメージが強いのではないでしょうか。それだけ必要とされているサービスなのです。 ご本人が困難となった家事をお手伝いすることで在宅支援が続けられるように支援するも...
相談支援事業所 サンクスシェア松本 浩治 今回は、ホームヘルパーの提供するサービスの3本柱について触れたいと思います。 初任者研修(ホームヘルパー2級)や実務者研修(ホームヘルパー1級)の研修過程で出てくることが多いのですが、実際に事業所でヘルパーさんに聞いてみると3つ出てこないものなんですね。普段、意識して...
放課後等デイサービススタッフ研修を終えて・・・ 「ほめる」「しかる」について考える。昨日の鳥栖市放課後等デイサービスさんでのスタッフ研修のテーマ。 【基本的な流れ】 研修で使用した資料はコチラ👉 1 「ほめる」についてのイメージ共有(研修の目的の明確化) 「ほめる」ときに「気を付けている...
新規採用のお知らせ 令和2年6月1日、相談支援事業所サンクスシェアは、新たなお仲間を迎えました。 相談支援の経験も豊富で、また、サンクスシェア始まって以来の女性相談員「高橋 縁子(よりこ)さん」です! サンクスシェアは、これまでおいちゃん3人だったので、トイレをするにも扉は開けっ放し、むさくるしいだけの事務所...