これまでのイベントの歩み:強度行動障害勉強会(KYOUKOU)

強度行動障害勉強会(KYOUKOU)
令和4年度は、支援者からの話題提供を1回、強度行動障がいがある保護者からの話題提供を1回、計2回の実施をしました。
強度行動障がい支援の問題は、事例としてはレアケースの状況ではありますが、決して他の障がい児者支援とまったくかけ離れているのではなく、支援の大事な部分、根本的な部分は全く一緒であり、特に人と接する際の人間関係づくりの大切な視点にしっかり気づかせてくれるのです。
令和5年度は、「強度行動障がいと私」というテーマで、支援者や保護者など、シリーズで登壇いただき、強度行動障がいに対する経験や思いについて語っていただく内容を企画しています。また、それに加え、この勉強会の大きな特徴である当事者と支援者が入り混じっているメンバーのよさを活かし、動画視聴などのきっかけを通して会員相互の情報交換を進めていきたいと考えています。
KYOUKOU これまでの歩み
SNAプロジェクト(会員制)発足からの、これまでのイベントを記載しています。
| イベント名 |
タイトル(報告) |
開催日 |
アシスター |
参加者 |
開催方法 |
KYOUKOU
強度行動障害
勉強会 |
第32回勉強会
強度行動障害のある方の
居宅支援と行動援護記録について
|
令和3年
10月25日 |
郡博紀氏
株式会社きらきら |
21名 |
zoom開催 |
第33回勉強会
重い知的障害のある人の
虐待と権利擁護について
|
令和4年
2月21日 |
田中聡
サンクスシェア代表 |
23名 |
zoom開催 |
第34回勉強会
担当者会議を学ぶ
インフォーマル支援の立場から
|
令和4年
4月12日 |
梶原翔平氏
きいろバルーン |
17名 |
zoom開催 |
第35回勉強会
命を守る
強度行動障がいの息子と歩んだ日々
|
令和4年
6月20日 |
北古賀昌子
保護者 |
24名 |
zoom開催 |
福岡市東区で障がい福祉サービスに携わる人を育てる会社
合同会社サンクスシェア 2016年4月4日 創立