地域相談支援
地域相談支援 【地域移行支援 ・ 地域定着支援】
相談支援とは・・・「計画相談支援」と「地域相談支援」
株式会社ドコモ・プラスハーティ
相談支援事業所サンクスシェアは、令和2年8月に、福岡市「一般相談支援事業所」として指定を受けており、『地域移行支援』と『地域定着支援』のサービスを提供することができます。
Q1 「地域移行支援」の対象は誰ですか?
地域移行支援の対象は、「障害者支援施設等に入所している障害者、精神科病院に入院している精神障害者、その他の地域生活に移行するために重点的支援を必要とする者」で入院・入所期間や形態にかかわらず支援の対象となります。
・障害者支援施設、のぞみの園、児童福祉施設、療養介護を行う病院に入所している障害者
・精神科病院(精神科病院以外で精神科病室が設けられている病院を含む)に入院している精神障害者
・救護施設又は更生施設に入所している障害者
・刑事施設(刑務所、少年刑務所、拘置所)、少年院に収容されている障害者
・更生保護施設に入所している障害者又は自立更生促進センター、就業支援センター若しくは自立準備ホームに宿泊している障害者
Q2 「地域移行支援」のサービス内容は何ですか?
主な支援は、以下のとおりです。
・地域移行支援計画の作成
・住居の確保
・地域における生活に移行するための活動に関する相談
・障害福祉サービスの体験的な利用支援、体験的な宿泊支援
・その他の必要な支援など
Q3 「地域定着支援」の対象は誰ですか?
利用対象は、「地域生活を継続していくために常時の連絡体制を確保することによる緊急時等の支援体制が必要と見込まれる人」として、以下のように示されています。
居宅において単身で生活する障害者
居宅において同居している家族等が障害、疾病等のため、緊急時等の支援が見込まれない状況にある障害者
施設や病院からの退所・退院、家族との同居からひとり暮らしに移行した者、地域生活が不安定な者を含む
※グループホーム、宿泊型自立訓練の入居者は対象外です。
Q4 「地域移行支援」のサービス内容は何ですか?
主な支援は、以下のとおりです。
常時の連絡体制を確保し、適宜居宅への訪問等を行い利用者の状況を把握
障害の特性に起因して生じた緊急の事態における相談等の支援
関係機関との連絡調整や一時的な滞在による支援

