事業内容
サンクスシェア3ステップ構想
サンクスシェアが掲げる企業理念を実現化するため、以下の構想に則って事業を段階的に展開していきます!

step1 まずは『顔の見える関係づくり』をすすめます。
福岡市の指定を受けた指定特定相談支援事業及び指定障害児相談支援事業において、障がい児者のサービス等利用計画を作成します。障がい児者本人・家族の生活ニーズをしっかりととらえたサービス等利用計画を作成するとともに、みなさんとの関係づくりをすすめます。
step2 障がい福祉サービス利用にかかわる『情報共有環境づくり』をすすめます。
障がい福祉サービスを利用する人と提供する人とをソーシャルメディアでつなぎます。
顔の見える関係づくりを信頼という結びつきに高めるため、事業所のよさや課題を明確にするお便りの発行やスタッフ研修の様子や内容の発信をするなど、情報共有をマネジメントします。(フォトブック、事業所だより、すまっぽんなど)
step3 障がい福祉サービスを提供する人材の『学びのシステムづくり』をすすめます。
オンラインシステムを使って学習するひとりでの学びと職場環境改善や支援技術の育成をマネジメントするコンサルティングを相互補完しながら人が成長するシステムをつくります。
そのため、まずは、スタッフ研修を提供する研修機関を設立し、スタッフ育成研修を充実させます。それを軸として、さまざまな形態によるスタッフ研修を提供したり、一人学びができる仕組みに広げたりしていきます。
障がい福祉サービスを利用する本人も家族も、障がい福祉サービスを提供する事業所の職員さんも、そして、サンクスシェアも、みんなが一緒になって人としての成長をめざします。