1 福祉で働くスタッフさんへの出張研修(主に放課後等デイサービス事業所)
【スポット研修】 |
事業所の職員さんに「こんな研修を受けさせたい」というニーズにお応えします。ご希望される研修のイメージをご相談します。内容をカスタマイズして御社のニーズに対応します。(例)虐待防止研修
|
【一定期間研修】 |
テーマを複数設定して、シリーズ研修を企画したい場合、研修の内容や頻度、時間などご希望に合わせて研修計画に立案からお手伝いします。
※「人材開発支援助成金」を活用した企画にも対応します。 |
【現場OJT研修】 |
座学の集合研修だけでなく、スタッフさんが実際に支援している現場に出向き、様子を観察させていただいて、運営面や支援の在り方等についてご質問を受けたり改善のご提案をするOJTにも対応します。
※OJT後に、スタッフさんへ配布した「コンサルティングだより」の例 ☞ ![]() |
2 研修会場へ出向むいていただいて参加する研修
サンクスシェアが連携する「九州発達障がい支援協会」では、定期的にさまざまな研修を企画・実施しています。(九州発達障がい支援協会ホームページ)
さまざまな事業所で働く、それぞれの職員さんが、ご自分の希望とご自分のタイミングに合わせて研修することができます。
今後、研修の内容や対象等をさまざまに拡げ、より受けやすい研修の提案をしていきます。
また、九州発達障がい支援協会で取得できる「認定資格制度」も導入していきます。
福祉に携わる支援者としての力量向上を常に追い求めていく環境づくりを積極的に進めていきます。
【九州発達障がい支援協会のご案内】
3 学びのシステムづくり
【学び①】現場での人材育成コンサルティング+【学び②】オンライン学習システム
こんな方にお勧めです!
2つの学びをつなぎ、相互補完しながら成長する人材を育てます!
【障がい福祉サービス事業所の職員の方】 | 【障がい福祉サービス事業所の経営者の方】 |
・もっと自分の支援能力を高めたいがどうしたらいいかよくわからない ・力はつけたいと強く思うが、安い給料では身銭を切るのはちょっと・・・ |
・従業員の支援技能を効率的に高めたい ・自分の事業所だけの職員研修では限界がある ・職員研修とも連動した人事考課制度を考えたい |
事業化に向けて準備中です!