「KYOUKOU(強度行動障がい勉強会)第30回」のご案内
1 日時 令和3年1月14日(木)19:00~21:00
2 場所 あいれふ(福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号)8階 視聴覚室B
3 内容 『医療福祉ホールディングスが考える強度行動障がい者の住まい』
4 話題提供 医療福祉ホールディング 鬼塚 俊宏さん
株式会社医療福祉ホールディングスでは訪問看護ステーション・児童発達支援放課後等デイサービス・障がい者グループホームを運営している企業です。共生型社会実現のための社会資源事業を日本全国で展開して参ります。 |
5 情報交流
鬼塚さんにお話をいただいたあと、参加者で強度行動障がい者の住まいについて、『どうあるべきか?』『どうしていきたいか?』などを意見交流します。
強度行動障がい問題の大きな課題である「すまい」の問題について、会場及びZoomでのハイブリッド情報交流会を乞うご期待!!!
最新のお知らせ・参加の方法をご案内します。
最新情報 | 日時 |
緊急事態宣言が発令されましたが、 |
R3.1.13 21時 |
R2.12.22 0時 | |
R2.12.22 0時 | |
R3.1.13 6時 |
1 申し込み
Googleアンケートによるインターネット申込ページから受付をお願いします。
勉強会名 | KYOUKOU㉚「強度行動障がいの住まい」 |
日時 |
R3.1.14(木) 19時00分~ |
申込ページ |
申込ページへ |
留意点:氏名・所属を必ず記入ください。(決して公開することはありません)
パソコンで使用するメールアドレスを間違いがないよう記入ください。
2 事前準備
Zoomで参加される場合は、Zoomが使用できるようご準備ください。
パソコンでの参加 | スマートフォン・タブレットでの参加 |
3 参加中
① マイクのオフ(ミュート)操作
勉強会参加スタート時は、運営側(ホスト)が、参加者のマイクを一括でオフにします。
パソコン | スマートフォン・タブレット |
② 表示名(名前)変更の操作
参加の出欠確認のため、「名前表示」を申込時に記入した氏名に変更ください。
パソコン | スマートフォン・タブレット |
③ ブレークアウトルーム(グループ会議)への参加方法
Zoomを使った勉強会では、参加者どうしの情報交流のため、少人数のグループに分かれて話し合う時間を設定する場合があります。(ブレークアウトルーム)
④ チャット(質問や意見の書き込み)の操作方法
Zoomでは、映像を見ながら、話を聞きながら、『質問や意見を掲示板に書き込む』ことができます。セミナー講師や運営世話係(ホストと言います)へ、連絡や要望、質問や意見を伝えるときに使用ください。
パソコン | スマートフォン・タブレット |
4 参加後
この度のセミナーへのご参加大変ありがとうございました。
みなさんのご意見、ご感想をもとに、よりよい勉強会へと高めていきます。
勉強会名 | KYOUKOU㉚ |
日時 | R3.1.14(木) 19時00分~ |
アンケート | 記入フォーム |
その他 |
特にありません。 |
5 今後の予定
ベントスケジュールページへ 👉